ボナブロ

アメリカ人夫・2人の息子と大阪在住。限られた人生、やりたいと思ったことはやれる範囲で挑戦していくボナーラの記録です。

配偶者のこと何と呼ぶ?夫・ダンナ・主人から見える意識【本『男尊女子』を読みました。】

「男尊女子」という本を読みました。

女性自身が持つ男女差別意識に焦点をあてた本です。

 

その中で、妻から夫に対する呼び方について触れられていました。

そこで「夫」呼びする私が無意識にキャラ作りしている事に気付きました。

 

 

本「男尊女子」について

 

酒井順子さん著書の「男尊女子」という本を読みました。

あるある満載でおもしろかった!

あるある満載でおもしろかった!

 

男尊女子=男性を上に見る女性という意味の著者の造語です。

 

男女平等を進める日本で、今もなお根強く残る「男尊女卑」。

男が責められがちだが、女が持つ男尊女卑志向も原因では?という視点で、女性自身が持つ男女差別意識について書かれています。

 

気の強そうな話し方の女性議員にちょっと引いてしまったり、

誰に言われたわけでもないのに他人のために率先してエレベーターを押してあげたり、

堤真一に「がんばってるな」と頭を撫でられるのを妄想したり、

 

この本を読んで、共働きで男女平等社会に生きているはずの私の中の「男尊女子」を自覚しました。

 

ちなみに著書である酒井順子さんは、1966年生まれの現在53歳。

著書の中では「30代ではまた自分と違った感覚を持っていると思う」と書かれていましたが、30代の私でも共感できる内容が多数ありました。

 

 

 女性タレントブログでの夫に対する呼び方

 

本の中で著者は、アメーバブログ内の女性タレントの夫の呼び方をまとめ、その傾向に触れています。

以下は、 そのまま本からの引用です。

 

「主人」

西田ひかる、三浦りさ子、東尾理子、渡辺美奈代、堀ちえみ、中澤裕子、保田圭、安めぐみ、安達祐実、安田美沙子

 

「夫」

里田まい、ギャル曾根、くわばたりえ、とよた真帆

 

「旦那さん/ダンナさん」

キンタロー、絢香、相田翔子、吉澤ひとみ、小原正子、辺見えみり、藤本美貴

 

「パパ」

北斗晶、神田うの、野田聖子、アグネス・チャン

 

「名前」

松本伊代(「ヒロミさん」)、青田典子(「玉置浩二」)

 

「彼」

吉川ひなの

 

この結果に対して酒井さんは、

『「主人」と呼ぶ人が意外と多い傾向はある』

『若い人でも「主人」派は意外に多い』

と書かれています。

 

さらに夫を「主人」と呼ぶ女性タレントさんたちに対して、

『個人の資質を生かすというよりは、結婚している事、子供がいることなど、「家族持ちである」ということをセールスポイントとしている人が多い』

『保守的な家庭観を持ち、そのことを皆に知ってもらいたいと思っている人』

という傾向を感じると書かれていました。

 

なるほど~。

女性タレントにとって、商品としての自分のイメージ作りのためブログは重要な要素なはず。

いわゆる「ママタレ」を目指す人は主人呼びがいいのでしょう。

 

夫呼びのくわばたりえさんは、子育てに関するテレビにもよく出られていますが、お笑い番組でも見かけるし、やはり本業は芸人という意思の表れなのかなぁ。

 

呼び方がもたらすイメージ 

 

ここで私の勝手のそれぞれのイメージを整理すると、

 

主人 妻より夫の方が強い感じ
旦那さん 主人呼びの若い人バージョン
夫と妻は対等
旦那 妻の方が強い

 

 

という感じでしょうか。

上に行くほど夫>妻のイメージです。

 

「旦那さん/ダンナさん」は、「主人」のカジュアルバージョンじゃないかな、と思います。

「主人」はかしこまった感じがするから、もっとカジュアルに親しみやすく、でも尊敬の意味をこめて「さん」を付けた結果が「旦那さん/ダンナさん」というのが私の感覚。

 

 

ブログとリアルでは使い分けている私

とここまで考えて、いざ自分に置き換えてみると、そんなにシンプルなものではないとも思ってきました。

 

私はブログでは「夫」呼び。

でも実際に夫と妻の関係を考えて、イメージ図に当てはめると、実際は「ダンナ」呼びが正当なのではないかと思います(色んな意味で主導権を私が持っている気がしますフフ

 

でもなぜか「ダンナ」呼びには抵抗がある。

 

なぜか?

「ダンナ」だと、やせ細った男の人の上にデーンとどでかいお尻を乗せたパンチパーマの太ったオバさんの構図、いわゆるかかあ天下が浮かびます。

 

思うにブログをご覧頂いている皆さんにかかあ天下でない、夫とは対等な自分をアピールしたいのだと思います。

 

一方で、リアルの女子会では、普通に「ダンナ」呼びをしているんですよね。

 

女子会、それは夫・彼氏の愚痴を肴に、酒とおいしい食事(重要)を堪能する会。

 

この会においては、時に状況以上に夫・彼氏をこき下ろすことが盛り上げ要素となり、場の雰囲気を察して無意識に「ダンナ」呼びしている私がいます。

 

タレントでもない一般人の私でも、配偶者の呼び方によりキャラ作りしていることに気付きました。

 

最後に

たかが呼び方、されど呼び方。

 

逆に夫の妻に対する呼び方は、「妻」「奥さん」「嫁」、まれなケースで「相方」とか?

ここにも色々思いがこめられていそうですね。

 

英語だとhusband、wifeで済むのに、日本語は呼び方一つでイメージがけっこう変わってくる気がします。

 

やっぱり日本語ってめんどくさい。

でもおもしろいな~と思ったのでした。

 

 『男尊女子』

酒井順子 著

集英社出版 (2017/5/26)